お問い合わせ窓口:明日香村役場
新型コロナウイルス感染症に関し、村民の皆様に緊急にご連絡いたします。
現在、感染力の強い新型コロナウイルスの変異株による感染第4波が、大阪府、奈良県で猛威を振るっており、明日香村におきましても、4月9日に2人、4月15日に4人、4月16日には1人の新型コロナウイルス感染症の陽性者が、奈良県より公表されたところです。
村民の皆様におかれましては、村内で急激な感染拡大が発生しないよう改めて、都市部への往来や大人数での飲食などは控えて頂き、「3密」の回避、マスクの着用や手指消毒、手洗いの徹底、発熱時の外出自粛などの感染予防対策をお願いします。
また、変異株は年少者にも感染することから、お子様をお持ちのご家庭でも、家庭内感染の予防にご注意下さい。村立学校に通われているご家庭には、教育委員会からもご連絡いたします。
事業者の皆様方には、検温やアルコール消毒、アクリル板の設置、マスク会食の推進、室内の換気など感染予防対策の徹底をお願いします。
一方、ワクチン接種につきましては、来週から高齢者福祉施設への接種を開始し、来月5月上旬からは65歳以上の高齢者への接種を始め、6月末を目途に高齢者への接種を終え、以降早期に村内でのワクチン接種完了を目指してまいります。
村民の皆様には、大変なご不便をおかけしますが、今一度ご理解、ご協力をいただき、一層の感染防止対策へのご協力をお願いいたします。
令和3年4月16日
平成23年10月23日から、村民の皆様をはじめ多くの皆様のご支援とご厚情を賜り、3期目の村政を担わせていただくことになりました。
日本社会は2020年東京オリンピック・パラリンピック、2025年大阪万博の開催等により、国内の消費増大に加え、中長期的なインバウンド(外国人観光客)の増加が期待されています。一方で、温暖化による気候変動や自然災害の激化、そして少子高齢化が加速するとともに、介護・医療・社会保障などの課題も深刻化しています。
そのような中、明日香村においては、この数年、子育てや教育、医療や健康づくり、防災などの分野で改善傾向が見られるものの、少子高齢化の進展、若者の人口減少、空き家や耕作放棄地、鳥獣被害の増大、公共施設の老朽化などの課題が継続しています。令和2年度から10ヶ年の計画「第5次明日香村総合計画及び総合戦略」「第5次明日香村整備計画」の将来像「いつまでも 住み続けたい そう思える夢ある村」の実現に向け、関係機関と連携し、子どもからお年寄りまで安心して暮らせる村づくりを重点的に進めてまいります。また、新庁舎建設事業や星野リゾート誘致などの重点プロジェクトを推進するとともに、文化財や農村景観を保存活用し、明日香村全体を屋根のない博物館として、地域活性化をめざす“明日香まるごと博物館づくり"を進め、世界に光る「飛鳥ブランド」づくりに挑み、「飛鳥・藤原」の世界文化遺産登録を推進してまいります。
職員とともに、村民目線に立って、国や県、周辺市町と連携し、民間や大学等の知恵や行動力をお借りしながら、個々の地域課題を具体的に一つ一つ解決していくこととし、村政運営に全力を注いでまいりますので、今後とも皆様のご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。
氏名 | 森川 裕一 (もりかわ ゆういち) |
生年月日 | 昭和31年3月10日生 |
最終学歴 | 京都大学大学院 工学研究科修了 |
略歴 |
|
よりよい村政の実現のために、村民の皆さんが、日ごろ感じておられることや、「こうなればもっと良いのに」と望まれることなど、どんなことでも結構ですので、お気軽に「村長へ私の提案」としてお寄せください。
〒634-0142 奈良県高市郡明日香村大字橘21番地 (Google Maps)
開庁時間
月曜日~金曜日 8:30~17:15
※土・日・祝及び12月29日から1月3日は除く
画像及び文章等の無断転載、使用はご遠慮ください。