お問い合わせ窓口:住民課
「マイナンバーカード」は券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーに加え、本人の写真が記載されるため、本人確認のための身分証明書としても利用することができます。
このカード一枚でマイナンバーの証明だけでなく身分証明書にもなりとても便利なカードです。
電子申請や、コンビニでの住民票の写し・印鑑登録証明書の取得など、いろいろなサービスに活用できます。
また、カード作成手数料は初回無料です。
1.ご自身で申請していただき、出来上がった個人番号(マイナンバー)カードを役場に取りに来ていただく方式(交付時来庁式)
※スマートフォンやPC・郵送・による申請が可能です。
・本人確認書類(顔写真付の公的な証明書:1点 もしくは 顔写真なしの公的な証明書等:2点)
※15歳未満の方は、本人と親権者の双方の本人確認書類が必要です。
・交付通知はがき
・通知カード(お持ちの方のみ)
・平日 8時30分~17時15分
・役場住民課
2.役場で申請し、出来上がった個人番号(マイナンバー)カードを本人限定郵便で受け取る方法(申請時来庁式)
※ご本人様が必ず来庁してください。15歳未満の方は親権者の方も一緒にお越しください。
・証明写真(縦4.5㎝×横3.5㎝、6か月以内に撮影された正面、無帽、無背景のもの)
※証明写真は役場で撮影もしています。
・本人確認書類(顔写真付の公的な証明書:1点 もしくは 顔写真なしの公的な証明書等:2点)
・通知カード(お持ちの方のみ)
・平日 8時30分~17時15分
マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストアの店舗内に設置されているマルチコピー機から、住民票の写しや印鑑証明書の交付を受けることができます。
明日香村に住所があり、利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの人。
毎日 午前6時30分~午後11時(12月29日~1月3日、メンテナンス日を除く)
証明書の種類 | 手数料 | 取得できる範囲 |
---|---|---|
住民票の写し | 200円 | 本人または同一世帯の人のもの |
印鑑登録証明書 | 200円 | 本人のもの |
全国のセブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート など
※マルチコピー機を設置している店舗でご利用いただけます。
参考:https://www.lg-waps.go.jp/01-03.html
《どうやって利用するの? 》
証明書について
明日香村役場 住民課 TEL 0744-54-2282(直)
マイナポイント第2弾始まっています。
詳しい情報は、こちらのサイトから確認できます。
【マイナポイント リンク】
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp
〒634-0111 奈良県高市郡明日香村大字岡55番地 (Google Maps)
開庁時間
月曜日~金曜日 8:30~17:15
※土・日・祝及び12月29日から1月3日は除く
画像及び文章等の無断転載、使用はご遠慮ください。