明日香村

お問い合わせ窓口:くらし窓口課

0744-54-2282

戸籍に氏名の振り仮名が記載されます

令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。

 

戸籍に氏名の振り仮名が記載されるまでの流れ

  1. 振り仮名の通知が届きます
    令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載する予定の氏名の振り仮名の通知が順次発送されます。
    明日香村は、令和7年7月末ごろから順次通知(はがき)を発送する予定です。
  2. 氏名の振り仮名の届出を行います
    1.の通知の振り仮名が正しい場合は届出不要です
    通知に記載された氏名の振り仮名に誤りがある場合は、「氏の振り仮名の届出」または「名の振り仮名の届出」が必要です。この届出が受理されると、届出した氏や名の振り仮名が戸籍に記載されます。
  3. 市区町村長による振り仮名の記載
    改正法の施行日から1年以内(令和7年5月26日から令和8年5月25日まで)に届出がなかった場合、通知に記載の振り仮名が戸籍に記載されます。なお、1年以内に届出がなく、通知のとおり記載された振り仮名は、1度に限り家庭裁判所の許可を得ずにご自身の届出のみで変更することができます。

氏名の振り仮名の届出について

氏や名の振り仮名の届出は、マイナポータルを利用してオンラインで行うことができます。その他、市区町村窓口での届出や郵送による届出も可能です。

○ 届出をすることができる人

振り仮名の届出は、氏と名それぞれで届出ができる人が異なります。

  • 「氏」の振り仮名の届出の届出人
    原則として戸籍の筆頭者が単独で届け出ることになります。
    筆頭者が除籍されている場合は、その配偶者が届出人となり、その配偶者も除籍されている場合は、その子が届出人となります。
  • 「名」の振り仮名の届出の届出人
    戸籍に記載されている各人が届出人となります。ただし、15歳未満の場合は、親権者等の法定代理人が届出人になります。

 

戸籍の振り仮名制度についての詳細(法務省等)

戸籍の振り仮名制度についての詳細は、法務省等のホームページをご参照ください。
法務省「戸籍に振り仮名が記載されます」 : https://www.moj.go.jp/MINJI/furigana/index.html


この記事に関するお問い合わせ先

法務省コールセンター :0570-05-0310
くらし窓口課:54-2282

奈良県 明日香村公式ホームページ

〒634-0142 奈良県高市郡明日香村大字橘21番地 (Google Maps

FAX:0744-54-2440

開庁時間

月曜日~金曜日 8:30~17:15
※土・日・祝及び12月29日から1月3日は除く

画像及び文章等の無断転載、使用はご遠慮ください。

Copyright © 明日香村, All Right Reserved.
ページのトップへ